Author Archives: 辛國神社

〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目19−14
072-955-2473

令和五年 七五三詣りのご案内



◯七五三詣りのご案内◯

11月15日は七五三詣りです。

氏神様へ日ごろのご加護に対してお礼を申し上げ、お子さまがますます立派に成育しますようにお詣りしましょう。

 

 

◎令和五年 七五三詣り 予約受付◎

・日時 10月18~11月30日

9:00~16:00

 

・ご祈祷料 6000円/お一人様

※千歳飴や絵馬、守り矢、おみやげをお渡しします。

 

・申し込み方法 電話でご予約ください。

072-955-2473 (9:00~16:00)

 

・当社では、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、受付期間の拡大や十分な換気、密を避けるための対策を講じています。

 

※ご祈祷は一家族様ずつ拝殿にお上がり、お受けいただきます。

※通常、年齢は数え年ですが、お子様の成長に合わせて満年齢でもけっこうです。下記の表をご参照ください。

※お子様の成長を願う茅の輪の設置期間は、10月末〜11月末です。

※十三まいりも受け付けています。

※駐車場あります。
※期間外のご祈祷についてはお問合せください。

 

91BAE25C-F39D-4CB9-8227-E6E144F2F526

初詣 臨時駐車場について

初詣の臨時無料駐車場は

1月1日〜3日 9:00〜17:00

苅田池にて設けております。

神社駐車場が満車の場合は、こちらをご利用ください。

 

※苅田池は神社駐車場より、東へ80m→右折→南へ100m右側です。

※参拝後、拝殿左側の受付にて駐車券をもらってください。

※自転車でお越しの場合は例年通り神社へ停めてください。

令和四年 秋祭

秋祭は秋の恵みに感謝する辛國神社の一年で最も大切なお祭りです。

 

10月16日(日) 宵宮

○夕刻~ 夜店出店・だんじり囃子・祭り太鼓奉納

 

10月17日(月) 本宮

○15:15~ 御例祭

・祭典・奉納演奏

・祈願串お火焚き(受付10月1日~ 1本300円)

※祭典は今回も関係者に絞って行いますので、一般の方は随時お詣りください。

 
○16:00~ 黄昏コンサート
祭典の後は、心癒されるヴィオラ・ピアノ演奏をお聞きください。

※雨天決行

 

○夕刻~ 夜店出店・布団太鼓宮入り

令和四年 七五三詣りのご案内


IMG_7551_mini

◯七五三詣りのご案内◯

11月15日は七五三詣りです。

氏神様へ日ごろのご加護に対してお礼を申し上げ、お子さまがますます立派に成育しますようにとお詣りしましょう。

◎令和四年 七五三詣り 予約受付◎

・日時 10月15~11月30日   

    9:00~16:00

・ご祈祷料 6000円/お一人様 

※千歳飴や絵馬、守り矢、おみやげをお渡しします。

・申し込み方法 電話でご予約ください。072-955-2473 (9:00~16:00)

・当社では、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、受付期間の拡大や十分な換気、密を避けるための対策を講じています。

ご祈祷は一家族様ずつ拝殿にお上がり、お受けいただきます。

通常、年齢は数え年ですが、お子様の成長に合わせて満年齢でもけっこうです。下記の表をご参照ください。

※お子様の成長を願う茅の輪の設置期間は、10月末〜11月末です。

十三まいりも受け付けています。

駐車場あります。

※期間外のご祈祷についてはお問合せください。

91BAE25C-F39D-4CB9-8227-E6E144F2F526

初詣臨時駐車場について

初詣の臨時無料駐車場は

1月1日〜3日 9:00〜17:00

苅田池にて設けております。

神社駐車場が満車の場合には、こちらをご利用ください。

※苅田池は神社駐車場より、東へ80m→右折→南へ100m右側です。

※参拝後、神社受付にて駐車券をもらってください。

※自転車でお越しの場合は例年通り神社へ停めてください。

一陽来復〜迎春記念限定御朱印〜

「一陽来復」とは、冬至と同意語で、明るい春の到来を期待する言葉です。

令和四年を迎えるにあたって、特別な御朱印を頒布いたします。

令和4年1月1日〜令和4年1月15日までの期間限定です。

頒布料は500円のお納めになります。

※冬至前日より、災難や厄が良い方向に転じますようにと祈願された「一陽来復・難転守」も期間限定頒布しております。

 

2264EDEF-3166-46B8-BF9A-5C3A764B0E5B

 

 

一陽来復〜難転守・御札〜


一陽来復の難転守と御札を、冬至前日〜立春までの期間限定で頒布しております。

 

「一陽来復」とは、冬至と同意語で、明るい春の到来を期待する言葉です。

冬至とは1年の中で最も日照時間が短い日のことです。その日を境に太陽の位置が高くなり始め、日照時間も長くなっていきます。

そのため、冬至は弱まった太陽の陰の極みで、翌日から再び陽に転じ、太陽の気が蘇り春の到来だと考えられてきました。それを「一陽来復」といい、この日を境に運が上昇運に転じるとされています。

 

当社では冬至前日より、皆様の災いや厄、難が上昇運に転じますように、と祈願された一陽来復の難転守と御札を頒布しております。(開運厄除・金運隆昌・商売繁盛などのご利益があります。)

⚫︎難転守は1年間、諸願が成就されますよう、ご自身で大切にお持ちください。

⚫︎御札は、冬至、正月、立春のいずれかの翌朝までに、ご自身の部屋か神棚へ、南向きか東向きにお祀りください。

頒布料は1500円のお納めになります。

 

下記の写真は、難転守のみの写真となります。

※白と黒、2種類のデザインがあります。お好みの色をどうぞ。

59C0EA4B-70C0-4D71-859F-866C469AD9DE

令和三年 七五三詣りのご案内


IMG_7551_mini

◯七五三詣りのご案内◯

11月15日は七五三詣りです。

氏神様へ日ごろのご加護に対してお礼を申し上げ、お子さまがますます立派に成育しますようにとお詣りしましょう。

◎令和三年 七五三詣り 予約受付◎

・日時 9月15~11月30日   

    9:00~16:00

・ご祈祷料 6000円/お一人様 

※千歳飴や絵馬、守り矢、おみやげをお渡しします。

・申し込み方法 電話でご予約ください。072-955-2473 (9:00~16:00)

・当社では、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、受付期間の拡大や十分な換気、密を避けるための対策を講じています。

ご祈祷は一家族様ずつ拝殿にお上がり、お受けいただきます。

通常、年齢は数え年ですが、お子様の成長に合わせて満年齢でもけっこうです。下記の表をご参照ください。

※お子様の成長を願う茅の輪の設置期間は、10月末〜11月末です。

十三まいりも受け付けています。

駐車場あります。

ご祈祷を受けられた方にはスタジオアリス羽曳野店の撮影料半額券をお渡し出来ますので、お申し出ください。先に必要な方はお知らせください。

 91BAE25C-F39D-4CB9-8227-E6E144F2F526

節分×厄除人形 厄除祈祷のご案内

2月2日(火)は節分です。
健康に感謝し、『人形』によって御神恩をお受けし、より一層の幸福をお祈りしましょう。
厄年の方は神社に参拝して厄除のお祓いを受けましょう。祈祷料は8千円です。節分当日は受付でお申し出ください。その日以外は、電話にてご予約をお願いします。
Tel 0729552473
※令和3年度の厄年は下記参照

 

☆厄除人形は、ご自身の身代わりとして、諸々の災いを払い去ってくれます。
~方法~
①人形は神社社頭に置いてありますので、ご家族様全員の分をお持ち帰りください。
②人形に名前と年令(数え年)を書き、体をなで、息を3回吹きかけてください。
③1月31日〜2月2日までの間に神社社頭に備え付けの「納め箱」にお納めください。
④人形の祈祷料は、御心持ちです。人形と一緒にお納めください。
お納めいただいた人形は、節分の日にご祈祷の上、焼き上げいたします。
節分の日は福豆を用意しておりますので、お持ち帰りください。

※一家族様一袋でお願いします。

 

☆17:30~19:00は『星まつり燈火会』も行っております。皆様の願いをほのおに托し、神様に届けます。社頭にて受け付けております。(一燈500円)
光が長く続く綺麗な参道を見にお越しください。

 

令和3年度厄年の方(数え年)
○男性
平成21年生の13歳
平成9年生の25歳
昭和56年生の41歳(前厄)
昭和55年生の42歳(大厄)
昭和54年生の43歳(後厄)
昭和36年生の61歳
○女性
平成21年生の13歳
平成15年生の19歳
平成2年生の32歳(前厄)
昭和64年生、平成1年生の33歳(大厄)
昭和63年生の34歳(後厄)
昭和60年生の37歳
昭和36年生の61歳

 

幸先詣と初詣臨時駐車場について

12月27日より幸先詣(さいさきもうで)が始まります。

元旦より前に、年内に初詣をすることです。

新春の御祈祷や新年限定朱印、干支物、神矢、お札、お守りなどを頒布しております。

 

また、初詣の臨時無料駐車場は

1月1日〜3日 9:00〜17:00

苅田池にて設けております。

神社駐車場が満車の場合には、こちらをご利用ください。

※苅田池は神社駐車場より、東へ80m→右折→南へ100m右側です。

※参拝後、神社受付にて駐車券をもらってください。

※自転車でお越しの場合は例年通り神社へ停めてください。